うしぶろについて

2018年5月23日

ご訪問ありがとうございます。当ブログ(うしぶろ)で定める「プライバシポリシー」や「免責事項」に関する記載になります。_(_ _)_

といっても、特にひねくれてるものはなく、いわゆるお約束と言うやつでして、、、主要なものになりますが、一般的な決まり事をつらつらと書いておきます。

プライバシーポリシー

まず、当サイトで扱う可能性のある個人情報としては、下記が考えられます。

  1. IPアドレスやリファラー等、Webサービスやアクセス解析により収集される情報
  2. Cookie
  3. AdID(Android)やIDFA(Apple)といった広告識別子
  4. コメント及び付随されるHN、メールアドレス等の情報

これらの情報は、ブログに関連し使用している各種Webサービス(ブログ公開用サーバー及び関連アプリケーションやプラグイン、アクセス解析、広告、等)で自動的に収集され、サービスの提供や解析目的として扱われるものが主となります。

当然のことではありますが、これらの情報を目的外利用で第三者への提供や譲渡といったことは致しません。(当局及び、法的に正式な要請がある場合はこの限りではありませんが…)

さて、当サイトで利用しているWebサービスに関する各ポリシーは次の通りです。

解析サービスによって利用・収集される情報

当サイトでは、サイトのアクセス解析を目的として、「Search ConsoleGoogle)」、「Google Analytics(Google)」、「WebマスターツールMicrosoftBing)」といったサービスを利用しています。

このため、当サイトでブログページを閲覧した場合、閲覧者の「IPアドレス」や閲覧したページの「URL」等、いわゆるアクセス履歴が、解析サービスを提供しているサーバー上に 送信・蓄積 される仕組みとなっています。

また、前述の情報取得に際して、「HTTP Cookie(クッキー)」が使われており、必要に応じで閲覧者の端末上に作成したり、読み取られたりする場合があります。

これらクッキーの利用を望まない場合は、ブラウザの設定から無効にしたり、オプトアウトによる制限をすることで回避可能です。

※「Search Console」の情報収集に関しては、「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」というサイトからアドオンを入手し、ブラウザにインストールすることで回避可能です。

各サービスのプライバシーポリシーはこちら。

「Search Console」、「Google Analytics」のプライバシポリシー

「Web マスターツール」のプライバシーポリシー

広告で利用・収集される情報

当サイトでは、サイト内に表示させる広告サービスとして「Google AdSense」を利用しています。

これらのサービスは、第三者配信事業者や広告ネットワークが提供するサービスで、サイトに訪れた閲覧者の傾向に基づき、より適した広告が配信(表示)される仕組をとっています。

この機能を実現するため、サイトに訪問した閲覧者が、どんなサイトへ訪問したのか、どういった傾向の広告に興味を持ったか、といった情報が、「HTTP Cookie」を利用し参照・収集が行われます。

「解析サービスによって利用・収集される情報」でも記載しましたが、ブラウザの設定やオプトアウトを利用することでクッキーの利用を回避可能です。

また、参考となりますが、下記サイト等のサービスを利用することで、パーソナライズド広告の制御をすることが可能です。

http://www.aboutads.info(英語サイト)

各サービスのプライバシーポリシーはこちら。

Google Adsens

ブログ内のコメントについて

当ブログでは、各記事に対してコメントを残すことが可能となっています。

コメントには、名前やメールアドレスといった情報は必要なく、日本語文章であれば特に制限なく投稿できるようになっています。

コメントが投稿された際、「IPアドレス」等のシステム的なアクセス履歴がログとして記録されますが、これらは主にブログシステム上でのコメント管理や、スパムコメントの対策として利用されます。

また、コメントと一緒に入力される送信者の情報(名前やメールアドレス等)の入力を簡略化する目的で、「HTTP Cookie」が作られる場合があります。

不適切なコメントについて

コメントは自由に投稿して頂けますが、不適切なコメント(攻撃的、誹謗中傷、ドラッグやスパム等違法性が見受けられるもの)と判断された場合には、管理者判断で非表示、あるいは削除する対応を取ります。

免責事項

最後に、当ブログの記事に関しては、話半分で読んでください。

というのも、記事はなるべく正しい情報を掲載するように心がけていますが、所詮個人が書いている記事になりますので、勘違いや記憶違い、情報の中途半端さ、記事のエイジングによるギャップ等、不正確な内容になりかねないためです。

投稿している記事の種類としてWebサービスやCMS、プログラミング等の情報を一部扱っていますが、記載内容が正しいと保証するものではない点は、ご了承ください。

つまり、、、「記事見てやってみたけどうまく行かないんですけど???」とか、クレーム投げられても知らんですよ…、ということです。。。

そもそもで言っちゃえば、インターネットの情報には沢山の嘘が混ざっています。その上でそれらの情報を参考にするなら 「自己責任」 で、ということですね。

まぁ、仮に当ブログの記事が原因で何かが起こっても責任は取れませんけどねっ!(;´Д`)ムリッ

Posted by うっしー