Minecraftのゆっくり実況「Modいっぱいサバイバル Part35 ~ ひたすら機械を作る回 ~」を投稿しました
マイクラのゆっくり実況動画、今回はPart35です。
前々回あたりから倉庫の方を作ってるんですが、いよいよIC2の機械類に手を出していきます。
【マインクラフト】Modいっぱいサバイバル Part35 ~ ひたすら機械を作る回 ~
今回やったこと
IC2の道具類、機械類をとにかく作っていきます!
まずは道具作りから!
いきなり機械は作れないので、基本になる道具から作成。作る道具はハンマーとカッターなんですが、地味に鉄を使うんですよね~。
ハンマーとカッターは、金属を伸ばしたり切ったりするためのものです。他にもIC2のワークベンチ(作業台)やレンチを作成。
今度は機械作り!
道具も揃ったのでようやく機械類に手を出せるようになりました。
火力発電機
まずは火力発電機から作ります。火力発電機は物を燃やして電力を得る機械ですが、生産できる電力は結構少ないです。
電気炉
続いては電気で動くかまど。
粉砕機
動画では間にDrawersなどをはさみましたが割愛しまして、粉砕機を作成します。
鉱石洗浄機
粉砕機で砕いた鉱石を洗浄する機械。洗浄後は精製された鉱石の粉末が入手でき、金属類の入手量増加に約立つ機械。
抽出機
主にゴムの生産に使う機械。通常ゴムの樹液を精錬してコムを入手しますが、この機会があればゴムの原木や苗木などからもゴムを抽出できます。
圧縮機
金属などを圧縮する機械。圧縮することで更に強い金属になったりと、材料のグレードアップなどに必要となります。
工作機
金属を叩いたり切ったりする機械。ハンマーやカッターの機械版ですが、こちらのほうが生産効率がいいです。
地熱発電機
案の定、火力発電機だけでは電力不足だったので後付で作った発電機。火力発電機と違い燃料は溶岩なので集めるのは少し面倒ですが、その分発電量は大きいです。
ポンプ
鉱石洗浄機への給水に使用。水源が大きくないとあっという間に吸い付くしちゃいますが、ちゃんと広めの水源にすれば水を供給し続けてくれます。
最後に設置とか倉庫作りとか
作りためた機械はじゃまにならないように設置。Drawersと組み合わせてアイテム類を機械に送ったりしています。
さいごに
今回でIC2の基本的な機械類と倉庫が完成したのでちょっと一息って感じです。次回は何しましょうかね?٩(๑´3`๑)۶
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません