【Go言語】値を沢山しまえる配列 – Array

2019年5月8日GoArray,Go言語,配列Go,Array,Go言語,配列

ヤヴァイなー、、、なんだかんだで月更新のペースになっちゃってますね。。。
それはまぁなんとかするとして、今回のGo言語ですが、「配列(Array)」がお題になっております。

配列(Array)とは?

1つの変数に複数の値をしまえますよっ、っていう概念ですかね?

例えばこんなイメージです。

配列のイメージ
配列のイメージ

宣言部分で書かれている角括弧([])内の数字が器の数(要素数)になるわけですが、この器それぞれに値をしまう事ができる、ってのが配列です。

配列に関するちゃんとした説明は言語仕様に書かれているので、そちらも呼んでおくとよさそうです。

An array is a numbered sequence of elements of a single type, called the element type. The number of elements is called the length of the array and is never negative.
 

ArrayType = “[" ArrayLength “]" ElementType .
ArrayLength = Expression .
ElementType = Type .
 

The length is part of the array’s type; it must evaluate to a non-negative constant representable by a value of type int. The length of array a can be discovered using the built-in function len. The elements can be addressed by integer indices 0 through len(a)-1. Array types are always one-dimensional but may be composed to form multi-dimensional types.

 
[32]byte
[2N] struct { x, y int32 } [1000]float64
[3][5]int
[2][2][2]float64 // same as [2]([2]([2]float64))

https://golang.org/ref/spec#Array_types

配列(Array)の書き方

変数宣言中の型指定の直前に角括弧で配列数を指定するだけです。構造体ではないので、すべて同じ型(int なら int、string なら string)の集合となります。

// 配列の定義の書き方
var <変数名>[<要素数>]<型>
// 実際に書くとこんな感じ
var a[5]int // a という int型 が5つ集まった配列変数
// 配列の1番目の要素に値を入れてみる
a[0] = 830 // 1番目の要素番号は "0"
// 配列の2番めの要素に値をいれてみる
a[1] = 914 // 2番目の要素番号は "1"
// 出力する場合も同様
fmt.Println( a[0] ) // 1番目の要素を出力する

今回進めたページ

A Tour of Go - Array
A Tour of Go – Array

さいごに

今回はさらっと配列の意味と使い方だけをちら見。
大した内容でもなかったので、お試しプログラミングはパスしちゃってます。

といったところで、次回は配列の要素数に関わる内容のようです。