A Tour of Go をやる! – その6 「Functions continued」(?) 型しょ~略っ! 【Go言語/A Tour of Go】

2018年9月5日GoA Tour of Go,Goのお勉強,Go言語,ファンクションGo,A Tour of Go,Goのお勉強,Go言語,ファンクション

記事ヘッダー_Functions continued

「A Tour of Go をやる!」シリーズの第6回目。

前回進めた「Function」。今回も「Function」に関連する内容です。
それとこれまでの記事の内容、なかなかの薄っぺらさで突き進んできましたが、今回は更に極薄な中身となりそうです…。

今回のお題「Functions continued」

今回進めるページはこちら。

「Functions continued」とは?

グーグル翻訳だと「機能は続く」………(;´・ω・)?
ん~…、「(前回の)ファンクションの続きだよ!」的な意味なんでしょうか…?

まぁ、タイトルはさほど重要そうではないので本題。
ページの説明には、ファンクションのパラメータは一部省略できますよ、ってことが書かれているようです。

パラメータの省略できる部分

では詳しく見ていきます。
ファンクションのパラメータを書く際に一体どの部分が省略できるのか?、ですが…

// 省略しない書き方
func add ( x int, y int) { ... }

// 省略した書き方
func add ( x, y int ) { ... }

と言った感じで、型宣言の部分を一部省略できるようです。説明には次のように書かれています。

関数の2つ以上の引数が同じ型である場合には、最後の型を残して省略して記述できます。

https://go-tour-jp.appspot.com/basics/5

ちなみにこのルールですが、パラメータ云々が~、というより変数宣言の仕様だと思われます。
変数宣言についてはこちら。

サンプルプログラムを見てみる

何時も通りコメントを追記しています。

パラメータの型宣言部分を省略形で書いても動くよ(x も y も int型 として認識されるよ)、、、というだけのプログラムですね。

さいごに

というわけで、今回はパラメータの型部分の省略形を学びました…。
この薄さなら前回に混ぜ込んじゃえばよかったですねぇ。。。

まあいいや…、ではまた次回~ ٩( 'ω’ )و

「Go言語のお勉強」インデックス

このシリーズについて

「A Tour of Go」を題材にした記事は現在書き直し中…。_(:3」∠)_
ほとんどサボりが原因で尻切れとなっていたシリーズですが、最近になってようやく続きを書きたくなり再開をしようと思ったんです。が、古い記事を見返すとデータ・フォーマットが古かったり内容が分かり難かったりに気づきまして、、、この際だからと最初の記事から書き直しをすることになりました…